講座情報
【サテライト】システム開発の基礎【51141】
- 2024年1月22日(月)
- 1日間
情報システムとは何かから、システム開発に必要な知識、開発工程の全体像や各作業の内容を講義中心に学習します。集中処理方式、クライアントサーバ処理方式、Webシステムなどの処理方式や、ウォーターフォール、反復型開発などのプロセスモデル、構造化、オブジェクト指向などの開発手法と、さまざまな用語や分類を理解し、システム開発に携わるうえでの基礎知識を修得します。また、開発工程の全体像における自身の作業やその前後との関連を修得します。「情報システムの概要」、「基本的な用語」、「システム開発の流れ」の順に学習します。
対象者
開発チームメンバーとして、システム開発プロジェクトに参画する方。
前提知識
OS、ネットワーク、DB、プログラムの概念や役割など基本的なIT技術に関する知識があること。
到達目標
1.情報システムの概要として、位置づけや各利用形態、データ処理パターン、処理方式などについて理解する。
2.システム開発作業を行ううえで必要な知識、考え方(開発標準、プロジェクト活動、開発プロセスモデル、開発技法など)の概要を理解する。
3.システム開発工程の全体像、および各工程の目的、作業の概要を理解する。
講座内容
日程 | 2024年1月22日(月) |
---|---|
期間 | 1日間 |
時間 | 09:30~17:30 |
会場 | 当社研修室 |
受講料 | 43,200円(税別) |
注意事項 | 実装技術(Web、C/Sなどのシステム方式や特定のプログラミング言語)に左右されない、共通の作業内容や考え方を中心に学習します。 本コースは、「システム開発の基礎」(UAS25L)コースのサテライト版です。 本コースは演習があります。サテライト会場でのコース内容ならびに演習に関する質問対応などは、品川ラーニングセンターの講師が行います。 |
講座内容を詳しく知りたい方、カスタマイズ研修をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。